光熱費が上がってきました。漆喰は光熱費を抑える素材です。
2023/02/17
電気代やガスの光熱費が高騰しています。請求書を見て驚いた方も多いのではないでしょうか。
常滑に住んでいる私のところは中部電力ですが、21/01から22/09までに約6000円が約9000円となっていておよそ1.5倍となっています。どこまで上がるのか予想もつきません。23/01から国が「電気・ガス価格激変緩和対策事業」として今年1月~9月まで補助を決めていますので価格は抑えられていますが、これからどのようになるのでしょうか
今日は私が自然素材の中でも一番お勧めしている漆喰が光熱費を下げるお話です。
「無添加のオリジナル漆喰」が夏季の冷房におけるエアコンの消費電力量を削減する「省エネ性能」を合わせ持つことを、実建物を使った測定実験で検証しました。
実験の結果、一般的なビニルクロスの内装仕様の居室より、漆喰内装仕様の居室が約16%の省エネ効果があることが実証されました。
これは漆喰の優れた調湿作用が室内の温湿度変化を緩和するためです。新築だけでなく、リフォーム・リノベーションにも適した素材ですのでお勧めです。先回のブログでご紹介した窓改修補助金と併せて工事をすればかなりの光熱費が抑えられることが出来ます。
また漆喰には蓄熱作用があります。例えば冬場にストーブの熱で部屋が暖かくなってから止めた後も暖かい温度が持続します。だから夜寝るときにストーブを切っても、朝起きた時にはビニルクロスの部屋よりは部屋の温度が高いのです。
けれど、漆喰を塗りたいと思われた方は注意が必要です。
メーカーが出している既調合された塗壁材のほとんどものは1mm程度の厚さなので、効果はありません。
おまけに接着剤が入っていますのでお勧めできません。逆に健康に良くないので、よく吟味してお使いください。