漆喰
漆喰
漆喰の歴史は長く5千年前とも言われています。ピラミッドの内部や古代ローマ帝国の時代から使われ、長い時間をかけてシルクロードを通りそして日本に入ってきたと言われています。
戦前の日本の建物の壁は、外壁も内壁も土壁か漆喰(しっくい)で塗られていました。しっくいとは、消石灰にスサやのりなどを混ぜた自然のものです。私が長年かけて探しに探した自然素材の中でも一番お勧めする素材です。何故ならば耐久性、防火性、消臭性、調吸湿・放湿性、空気を浄化する性質など優れた性能があります。
さらにきめ細かい独特の質感は、朝の光、昼の光、夕方の光、夜の照明の光の反射で色々な楽しく、美しい表情を見せてくれます。
無添加住宅のオリジナル漆喰は、良質で白度の高い高知産の石灰石を使用し、自然の素材を配合し独自の改良を加えた、コスト的にもお値打ちに抜群の画期的な漆喰です。
また実験で無添加住宅オリジナル漆喰に、新型コロナウィルスと90%遺伝子情報が合致ているヒト・コロナウィルス(HCoV-229)を付着させて実験をしました。そして5分で全て死滅しました。
米アレルギー感染症研究所の見解では、新型コロナウィルスがプラスチック・ステンレスに付着した場合、生存期間は3日以上そしてダンボールで1日との結果が出ています。
理由としては、しっくいの主成分の消石灰は強アルカリ性の水酸化カルシウムです。この強アルカリ性はタンパク質やリン脂質を分解する性質があるため、エンペローブウィルスの周りを囲んで資質層に含まれた成分を加水分解しウィルスを死滅することができるからです。
弊社が推奨しています漆喰は、ウィルスを不活性する作用がありますが、感染予防を保証するものではありません。ご了承ください。
ぬくもりの無垢材
外断熱
石屋根
自然素材の接着剤
基礎パッキン・外壁
メンテナンス費用がかからない外壁
外壁は一般的にサイディングと言われるコンクリートの板を張り、気密性や防水性の為にその繋ぎ目を塞いで壁を作ります。この繋ぎ目に使用されるのがコーキング材と言われているものなのですが、石油系の素材ですので10年、20年と経過すると水和反応によってコーキング材が劣化し、そこから雨が侵入し壁内に水が入ります。それを放置していると家の寿命が短くなってしまいます。シロアリや腐朽菌に侵されやすくなりますので注意が必要です。
無添加住宅では、出来るだけ繋ぎ目の無い材料を使用し、コーキングを一切使用せず壁をつくります。窓の周りには、無添加住宅が独自に開発し特許を持っているアルミ製水切サッシを使用します。そこから壁内に水が浸入することがありません。半永久的に持ちますので、10年から20年に一度は打ち替えをしないといけないコーキングと比較するとメンテナンス費用も必要ありませんので、お財布にも優しいです。
天然石
土台、柱、梁などの構造材が建物の中で一番重要な部分です。見えない部分ですので一般的にはこだわらない方が多いと思います。
しかし、実際にはコストを下げる為に構造材に人工乾燥された木、または集成材を使用している家ほとんどです。
人工乾燥された木、集成材は家の寿命が縮むことを、あなたはご存知でしょうか?身体に良くないだけでなく、家のもちも悪くなり、結果的にコストがかかる家になってしまいます。
エスサイクルは構造材にもこだわりたい。そこで、無垢材の中でも特に貴重な「月齢伐採」という木材を推奨しています。
さらに詳しい内容はブログにてご覧ください!
長持ちする家・健康な家のブログです。